2016年12月8日木曜日

冬支度(オアシス農場)

11月の大雪にはまいりましたが玉ねぎやソラマメ・エンドウマメは元気に育っています、そろそろ防寒対策を行わなければなりません、この農場ではビニールマルチは使っていないので敷き藁で防寒対策を行います、その藁も少ないために笹竹で対応しています。
ソラマメです、仕様前
使用後です。
幼苗を霜と風から保護するために必要なことです、苗の周りにはもみ殻も蒔いています。

ソラマメは終了しましたがスナックエンドウはまだですので金曜日に残りを終えたいと思います。

その他の野菜です、レタス系は順調のようです、サニーレタス、サラダ菜は収穫まじかです。
アブラナ科は今年は不作です、今も虫がかなりたかっています。

レタスです、だいぶ丸くなってきました9月中旬に播種しましたが思ったより時間がかかります、株間も少し狭かった感じです、小柄なレタスになりそうです。
白菜です、昨年はあまりうまくできませんでした、今年は昨年より感じは良いですが今のところ思ったほどではありません。
 

2016年11月25日金曜日

冬化粧(オアシス農場)

 
昨日は首都圏に11月では54年ぶりに雪が降りそして初の積雪になりました、この農場は千葉市のチベットと言われている場所にあり稲毛区の事務所付近でミゾレでも雪になる場所です、積もっていると思っていましたがこれほどとは思いませんでした。
東金街道から側道を上がったところでまずびっくり雪国に来た感じです。
農場の現場到着
ニンニクが植わっている所です。↓
昨日までこのようでした
手前に玉ねぎその向こうにキャベツ段々あたりに葉物野菜が植わっていますがよくわかりませんね
 
 本来であればこの状況は真冬の2月頃の風景です、先週玉ねぎを定植したばかりでこのようになってしまい無事育つか不安です。
 

2016年11月16日水曜日

冬支度(オアシス農場)

 
ここの所暖かく過ごしやすい日が続いています、農場もオクラやナスの木の撤去も進みだいぶ閑散としてきました、カボチャやウドが植わっている所の整備が終われば今年播種分の撤去作業はほぼ終了となります。来年に向けて土づくりが始まります。

ネギが植わっていた所です、あまりにも育たないので撤去しました、米ぬか、米、もみ殻を蒔き耕します。
里芋です、全て掘り起こし数日乾燥させばらばらにします。右上に少し映っているのがウコンです。
大豆です、枯れてきたので抜いて乾燥させています、数日乾燥させ脱穀します、その後味噌になる予定です。
今頃に植えつけられる数少ない野菜です来春の収穫が楽しみです。
 
ソラマメです、今年は50%ほどしか発芽しませんでした、ポット植えしておいたものもありますがそれでも足らない状況です、追い蒔きをしまた、まだ間に合うと思います。
エンドウマメです、こちらも芽が出ていない所が散見されます、追い蒔きしました。
玉ねぎです、ここに300本ほど定植しました。あと7・800本ほどありますので来春が楽しみです。
 
春キャベツです、10月播種の11月~12月初めに定植5月取りの種です
昨年より植えつける本数がかなり多くなっています、エンドウ豆は昨年は一列でしたが今年は4列、ソラマメは4列から6列、絹サヤエンドウも追加で播種しました、今年食べておいしかったこともありリクエストにこたえました、来年は植え付け祭とエンドウ豆の収穫祭にしたいと思います。

 

2016年11月4日金曜日

冬野菜(オアシス農場)

 


めっきり寒くなってきました、10月蒔きした葉物野菜はそれなりに育っています、しかし日照不足と長雨で9月播種分は思ったように育ちませんでした、気候含めちょっとしたことで収穫が変わってしまう農業は奥が深いと感じています。
さて冬野菜の播種時期が来ました、ソラマメとスナックエンドウ・絹サヤエンドウの播種を行いました、5月にはおいしいソラマメ・エンドウが食せると思います。

右の不綿布はソラマメ中央2列がスナックエンドウ左1列が絹サヤエンドウです。
その他にも来年用に植え替えをしています。
 
イチゴです、約50mほど一列に移植しました、来春にはいちご狩りができそうです、楽しみです。
ニンニクです、初めての栽培なのでよくわかりませんが順調そうです、
ホワイト6片・ジャンボニンニク・小粒ニンニク3種類のニンニクが植わっています。
千葉在来種があるようですが手に入りませんでした、来年は手に入れたいです。
 
 
左パクチーと右春菊虫が付かない野菜は育っています。
左小松菜右水菜、直播だとあまりに虫害が多かたためセルトレイで育苗し定植することにしました、こちらは虫の被害はありませんのでもう少ししたら植え替えしたいと思います。

ニンジンです、冬越しニンジンで来年3月頃まで収穫できます。
冬瓜です、自然に生えてきたものです、カボチャもそうですが生命力は強いです。

そろそろ枝豆が完熟し大豆になるころです、この大豆は味噌になる予定です、昨年も作りましたがなかなか好評でした、来年2月に味噌つくりを予定しています。


 
 
 

2016年9月30日金曜日

落花生(オアシス農場)

暑くもなく寒くもなくさわやかな一日でした。
船橋より手伝いに来てもらい落花生の掘り起こしをしてもらいました、煎り用の落花生は5~7日枝付きのまま干して乾燥させます、300本以上掘り起こしてもらいましたご苦労様でした。
落花生の根は直根性で中心にあります、側枝に花が咲き地中に実が付きます、慣れないと引き抜く時に実が地中に残ってしまいうまく収穫ができませんなかなか根気のいる作業です。
全て抜き終わりました来週中に鞘を外したいと思います。かなりの量です。
 
こちらはオオマサリ、2列分の収穫でかご一杯取れました、ゆで用の落花生ですので収穫した当日にゆでてしまうのが一番おいしいです。思いのほかの収穫で笑顔の隊長です。
 

 
 放置状態の隼人瓜、一つの種より100個以上取れると言われ半信半疑で育てていました、9月中旬よりようやく雌花が確認できるようになり気が付いてみるとそこかしこで実になってきています。


一個の種でここまでになりました。
こんな感じで節々に花が咲いています。
鈴なりです。
味覚の秋です、里芋、落花生、サツマイモ、枝豆等続々と収穫期に入ってきました。





2016年9月21日水曜日

試掘り(オアシス農場)

雨の日が続いています、作物の成長が心配です、いくつかの試掘りを行いました。

オオマサリです、ちょっと持ち上げてみました、大きな落花生がぽろっと顔を出しました。
それなりについていますがまだ小さいほうが多いような感じです。
里芋です、全体的に葉が元気ありません、ここ数日寒かったせいもあると思います、小さめの株を掘り起こしました。
数は少ないもののそれなりの大きさの里芋がついていました、株が小さかったのかもしれませんがもう少し待ったほうが良い感じです。
着実に成長しています、10月になれば収穫できると思います。


2016年9月7日水曜日

実りの秋(オアシス農場)

明日は台風が直撃しそうな感じです、前回の時は何とか持ちこたえましたが今回はどうでしょか?ナス・ピーマン・オクラは収穫がピークになっています、打撃を受けなければ良いのですが・・・

本日は雨模様のために利用者はお休みにしわたし一人で収穫をしにいってきました。そろそろカボチャ類の収穫ができそうです。
本日収穫した野菜たちを店頭に並べてみました、こんなところでも購入してくれる方はいます。
つる首カボチャとたぶんスクナカボチャです。
サツマイモ、ちょっとだけほじってみました、枝豆にようやく実がついてきました。
サツマイモです、それなりの太さでした、まだ時期が早いので埋め戻しました。

5月中頃に播種した小糸在来よく調べてみると晩生系のようで播種時期は7月10日前後で、枝豆としては10月中旬・大豆としては11月中旬の収穫のようです、かなり早く播種してしまいましたが収穫時期は同じくらいになりそうです。 
 
オオマサリ、まだ花がちらほら見えますがこれは実にならないでしょう、葉が黄色く色づいてくれば収穫の合図です


落花生です左下が欠けていますが先日試掘りしてみました、立派な実がついていましたが時期的には10月
入ってからの収穫が良い感じです。
ナスですが何者かに食い荒らされています、被害は一番外側の2か所のみでしたたぶん烏だと思います。

2016年8月31日水曜日

カボチャ(オアシス農場)

 
先週の台風はすさまじかったのですが昨日の台風は思ったほどではなく畑のほうも被害はほとんどありませんでした。
先週の金曜日に船橋事務所より手伝いに来てもらい収穫祭用の葉物野菜の播種をしてもらいました。

カボチャの状況を確認していたところかなり大きなカボチャを見つけました、このようなカボチャを育てたつもりはありません、アトランティックジャイアントみたいな感じですが形は少し違い楕円形をしています。


比べるものがなかったので私の足を並べてみました、足が宙に浮いているのであまりい大きく感じませんがそれでも28センチの私の足が小さく見えます。



冬瓜です・・・たぶん。播種したつもりはありませんでしたのでたい肥の中より出てきたのではないかと思います。
今回の台風での被害はほとんどありませんでしたが先週の台風ではそれなりに被害がありました。


ウドですがなぎ倒されています。
ヤーコンもなぎ倒されています。

右はウコン左は里芋、どちらも無事です。
 

収穫祭用の葉物です、すでに発芽しています、少し播種が速かったように思いますがたぶん大丈夫だと思います。
小松菜、水菜ルッコラ、などなどです。
ちょっと蒔きすぎな感じです、この種はここで採種したものですのでいくら使ってもらっても大丈夫ですが間引くのが大変かなと思います。
玉ねぎの播種をしました、本来であれば9月15日前後ですがこれは極早生で3月末頃より収穫可能種で少し早く播種し定植時に通常種より苗を大きくする必要があるようです。
4列の筋蒔き200粒ほど播種しました。
発芽するまで乾燥させないように新聞紙など引いておくとよいようです、試に引いてみました。
秋野菜の播種が始まりました、冬野菜の芽だし確認も行っています、より良いものを作っていきたいと思います。