急に寒くなりました、20度近くあったかと思うと1日で10度前後まで気温が落ちてしまいました、本日は風が強くかなり肌寒く感じる日でした。
9月半ばに播種した玉ねぎの苗を定植しました、1か月前に籾殻、米ぬか、堆肥、苦度石灰を蒔いてトラクターで耕しました、1週間前に玉ねぎ用の肥料を蒔き定植に備えていました。
本日参加の方たちで一列約80本を5列植えました、来週水曜日の参加者に残りを定植してもらう予定にしています。
すべて定植し終わったら敷き藁をして寒さ対策を行う予定です。
 |
一列約80本です |
 |
少し苗が貧弱かと思いますが大丈夫でしょうか |
玉ねぎの次は長ネギの定植です、8月終わりに播種したものです、高さ20センチほどに育っていましたので定植をしました、一列約300本です、深さ約20センチほどの溝を掘り植え付けていきますがかなり重労働です15メートルほどの長さですが一列ほると汗が噴き出してきます、良い運動にはなります。
 |
約5センチ間隔で15メートルで約300本になります。 |
 |
売っているネギからは想像できないほどかわいらしい苗です。 |
ヤーコンです。
ヤーコンはフラクトオリゴ糖、食物繊維、ミネラルを豊富に含んでいる美容と健康に良い野菜です。
サツマイモに似ていますが全く違う食べ物です。
 |
ヤーコンは土の中でこんな感じになっています。 |
冬野菜も順調すぎるほど育っています。
 |
ソラマメです画像では見にくいのですが少し育ちすぎているような感じがします。
もう少ししたら敷き藁をして防寒対策をします。 |
 |
スナップエンドウです。 |
 |
ツルが出ています、成長しすぎると寒冷被害が出るので少し心配です。 |
他の野菜も順調に成長しています。
 |
結球白菜と結球しない白菜です。 |
 |
紫ミズナですもう少しで収穫になります。 |
 |
青梗菜、寒くなって虫が少なくなったせいか穴の少ない青梗菜になりました。 |
 |
大根です、成長してきて頭が出てきていますもう間もなく収穫になります。 |
他、小松菜、ほうれん草、ルッコラなど食べ頃です。