2017年12月27日水曜日

今年もお世話になりました(オアシス農場)

あっという間に一年が過ぎ去ってしまいました、昨年よりは満足いく結果であったと思います、これまでの経験を活かし来年はさらにレベルを上げられるようにしたいと思います。

オアシス農場もほぼ収穫も終わり来年のために土つくりを開始しています。
落花生が植わっていた場所です、来年はここにナス科のジャガイモ・ナス・ピーマン類を植えつける予定です。
和綿が植わっていた場所です、来年も和綿を植える予定です。
ナスが植わっていた場所です、来年はオクラを植える予定です。
里芋が植わっていた場所です、先週ようやくすべて収穫が終わりました、ここには落花生を播種予定です。

 
 寂しくなった畑ですが大根と人参は収穫できます。
両方とも固定種で自己採種したものです、形、大きさはバラバラですが味は良いと言っていただいています。
大根です。
三浦大根です、昨年採種した種を使っています、スーパーなどで売られている物はほとんどF1です、この種は固定種で自己採種できる貴重なものです、形はよくありませんが安心して食べられます。
人参です、これも固定種です、越冬タイプで来年3月頃まで収穫できます。
エンドウ豆です、エンドウ豆はマメ科ですマメ科はほとんど種固定種です、当農場ではオオマサリや大豆、ササゲなど自己採種した種を使っています。この種も今年採種したものです、
絹サヤエンドウです、本来であれば敷き藁などして寒さ対策をし終えている時期ですが今年はこのまま行こうと思っています、もしダメになっても2月にも播種できますので大丈夫だお思います。
越冬するにはちょうど良い大きさです、成長しすぎると寒さにやられてしまいますが大丈夫だと思います。
スナップエンドウです。
絹サヤエンドウと同じくらいの大きさです越冬するには大丈夫です。
ソラマメです、自己採種ですが発芽率があまり良くありません、所々歯抜けになっております。
標準サイズです。
 1月は畑の整備や冬の雑草の駆除など行います、これをしないと春先から雑草に覆われて野菜の栽培どころではなくなってしまいます。2月中旬にはハウス内でナス、ピーマン、レタス系の播種が始まります、2月終わりから3月初めにかけジャガイモの植え付けが始まります、より良いものを確実に作れるように努力したいと思います。
 

2017年11月17日金曜日

収穫(オアシス農場)

 
 
秋が深まり冬の足音が聞こえてくる季節になりました、畑の様子も様変わりしています。もう間もなく収穫が終わり来年のために土づくりをする時期になります。

春に播種した物の収穫も進んでいます。

落花生です、茹で用です、一カ月ほど畑で乾燥させ鞘を外します。
みんなで鞘を外します、地道な作業です。
かご2杯分ほど取れました。
大豆の収穫時期がきています、一部収穫をしました。
まだ完全に乾燥できていないので根を上にして天日乾燥させます、(明日は雨ですので作業小屋へ移動しました。)
 春収穫用の野菜も育ってきています。
ニンニクです、ここまでは順調のようですが来年6月頃までと長丁場です管理が結構大変です。

よく見ると虫に食われている物も散見されます。
青虫みたいなものが見えます、見つけ次第駆除していきます。
絹サヤエンドウです、昨年も育てたスジナシです。
スナップエンドウです、去年は2列でしたが今年は4列と倍増しました。
ソラマメです、発芽率が悪くが揃っていません、種がソラマメゾウムシにやられてしまい所々穴が開いた状態になっていたので仕方がないです。
玉ねぎです、こちらは苗を購入して植え付けしました。


こちらは種を直播にしたものです、画像ではまだ小さくなんとなくしかわかりません。
白菜です、小玉種ではありません、成長していないだけです。
 左は虫にやられてダメです、こちらの列は何とかなりそうです。

ほうれん草です、右には小松菜を播種したのですがた根が古くあまり発芽しませんでした。

2017年10月25日水曜日

台風の爪痕(オアシス農場)

 
台風21号が23日未明に通過していきました、強風が吹き荒れていて農作物の被害を心配していましたが夏野菜も収穫終了近かったのと根菜類は土の中でほとんどダメージはありませんでした。
また昨日発生した22号が今週末に通過しそうです、いろんな所で深い爪痕を残しています、何事もないことを祈っています。
ナスです、葉がすべて吹き飛んでしまっています、10月いっぱい収穫できると思っていましたが終了です。

白菜です、虫よけネットを張っていましたがすべてめくれてしまっています。

ニラですが少し倒れていますが特に変わりません。
左からニンジン、ルッコラ、春菊、パクチーです、雨に弱い春菊以外は特に問題はなさそうです。
ウコンです、ボロボロになっています、収穫するのみなので問題はないと思います。
思ったほどの野菜には被害はありませんでした、収穫終了が近いのが幸いしたのかと思います。
強風の度に少しずつビニールが避けてきている芽出しハウスがそろそろ限界です。

春に蒔いた種の刈り取りが終わりに近くなって少し寂しくなってきました、しかしこれから来春用の野菜の播種が始まります、そして収穫の終わったところからトラクターで耕して行きます。
ソラマメとスナップエンドウの芽出しを行っています、両方とも直播を行いますこの発芽率をもとにポット苗をいくつ作るか決めます。
ニンニクです、左はホワイト六辺(青森)中央はホームセンターで5玉400円の物、左のポットには昨年この畑で取れた極小の芽の出たニンニクでそれを植え付けする予定です。
見にくいですがイチゴです、10月が定植時期になります、そこかしこに根付いてしまったものを移植しましたがまだまだあります。

2017年9月13日水曜日

試掘り(オアシス農場)

 
 
真夏のような暑さがなくなり爽やかな日が多くなってきています。
10月7日(土)に収穫祭を行います、春に播種した物を収穫する予定にしています、出来栄えをチェックするために試掘りを行いました。

オオマサリです、まだ葉が青々としています、収穫時期には少し早いですが、かなりの量があります収穫適期になってからだと間に合わないので試掘りがてら収穫しました。

それなりの大きさになっていますがまだ完全に熟しきっていないものも散見されます、あと10日ほどで一番良い状態になりそうです。
今年は天候不順で日照不足でした、うまく育っているか不安でしたがそれなりに育っていて少し安心しました、収穫祭までにはもう少し成長すると思います。
里芋です、上っ面だけほじってみました、まだ早かったようですがしっかり芋はできていました。
落花生は10月中旬までに収穫を終わらせますが里芋やサツマイモは霜が降りる頃までに収穫を完了させる予定です。

その他の収穫予定の物です。
大豆です、9月8日の状態ですが1週間ほどで↓のように成長していました。

倍以上の大きさになっています、収穫祭の時には枝豆として食べられると思います。
和綿もはじけています、あちこちで綿になっていますが収穫が追いつきません。
実りの秋です、自分たちで作った野菜おいしく頂きましょう。





2017年9月8日金曜日

里芋(オアシス農場)

ここの所雨続きで気温も上がらず雑草以外は停滞している感じです。
水の好きな里芋ですがやはり太陽の光も必要です、本日らは晴れ間も見える陽気になるようで最後の肥大を期待したいと思います。
八つ頭です、赤い茎が特徴です。
今年から栽培始めた赤目芋(セレベス)です、道の駅で食用として販売していたものを購入したものです、少し赤みがかった色をしています。親も子もおいしく頂けます、
タケノコいも(京芋)です、種イモが良くなく出来はいまいちです、種イモの保存方法を考えなければいけません。
一般的な里芋です、葉の高さは150㎝ほどです、大きくなると2mほどになります、どのようにしたらそこまで育てられるのかプロにレクチャーしてもらいたいです。

コンパニオンプランツとして里芋と里芋の間に植えている生姜です、これは大生姜です、昨年よりは良い感じですが思ったほど大きくなっていません。
小生姜です、地元の物です、茎がそれなりに成長しています、今年は期待できそうです。
昨年は日照不足でこの辺りから枯れてきています、素がはいり使えなくなったものもあります、今年も全国的に日照不足です、少し心配です。
 
すっかり放置状態の大浦太ゴボウ、左側はヤーコン右側はニラ畑(雑草に負けてしまっていますがちゃんと生息しています)の間にあります。播種が3月ですので半年が過ぎようとしています、本来ですとそれなりの大きさになっているはずです。
なくならずによく育っていると感心してしまうほど環境は良くありません。
4~5粒蒔きで間引きはしていませんので一か所に数本生えています、それなりの太さにはなっています。
スコップの柄よりは育っています、本来ですと胴回り20センチ以上になりますがそこまでありませんでした、もう少し長さも太さも欲しいと思います、来週より収穫していきます。
 このゴボウは収穫し忘れて素が入っても柔らかくおいしい物です、江戸以前から成田山新勝寺に奉納され、参詣者に饗されて、その美味なことが全国に知れ渡ったと言われているものですこれも千葉県特産の野菜です。

今年も懲りずに玉ねぎを種から育てます、先週の土曜日に極早生品種の播種をしました、本来ですと苗を育ててから定植がセオリーですが直播にチャレンジです、この播種のメリットは面倒な定植作業がいらないということ、デメリットは玉ねぎの大きさが一定でないということのようです、直播で残ったものをセルトレイで育苗しています、どちらが良いか比べてみたいと思います。

本日確認したら発芽していました、一か所に2粒蒔きで、育ってきたら1っ本に間引きします。
しかし困ったことにこぼれ種でしょうパクチーが一斉に発芽しています、こうなると雑草です。
 
その他の状況です。
短型宮重総太大根です、この種は自己採種の物です、短い青首大根です、一般家庭で使いきりサイズです。
同じ日に播種した紅芯大根、今一元気がありませんが何とか発芽しています、これも固定種なので来年は採種したいと思います、丸く中が赤く甘みのあるサラダ大根でとてもおいしいす。
紫唐辛子です、紫と赤いのがなっています、紫色が時間が経つと赤くなります、よく質問されるのですが違う種類ではありません。
ナス、ようやく新芽が出てきて花が咲き始めました、もうすぐ秋ナスの収穫が始まります。10月いっぱい収穫できると思います。
大豆(枝豆)です、君津ブランドの小糸在来ですが組合に加盟しているわけではないので無名種になります、だいぶ鞘が大きくなってきました。