暖かくなりました、ミツバチが菜の花に集まり、モンシロチョウが花から花へと飛び回っています。
ミツバチは特に問題はないのですがチョウの幼虫は野菜の天敵です、今は収穫末期のため被害はないですがこれから育てる野菜は保護対策が必要になりそうです。
 |
サラダ菜です |
 |
レタスです |
 |
ムラサキキャベツです。 |
 |
小布施丸ナスです。長野県特産品で数は取れませんがおいしいナスです。ナスは他にも播種しています。 |
 |
人参です。 |
 |
カボチャです、福島県のカボチャです、昨年の残りの種をまいてみました。発芽するかわかりません。 |
 |
小型の坊ちゃんカボチャです。 |
 |
大根です、5~6月播種と書いてありました、昨年の残りの種でしたので蒔いてみました。 |
他には、キャベツ、小松菜、青梗菜、ミズナ、ジャガイモ、ピーマンが播種済です。
虫たちが動き出しています、益虫害虫さまざまです、害虫のみを駆除することは難しく共存していくしかないかと思っています。いろんな方法を考えながら作物を育てていきたいと思います。
 |
ミツバチです、受粉には欠かせない存在です。 |
 |
モンシロチョウです、たぶんオスとメスです、飛んでいる姿は可愛らしいのですが幼虫アオムシはキャベツなどを食い荒らす害虫です。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿