1月に種取を目的に移植をした人参ですが暖かくなって花芽が付いてきました、もう間もなく開花すると思います。小松菜や水菜はすでに種ができ始めているのに遅いです。採種までまだ2カ月ほどかかりそうです。
 |
1月終わりに移植した時はこんな感じでした。 |
 |
3月初めにはちょっと成長していました。 |
 |
4月初めです、若干大きくなっていますがまだまだといった感じです。 |
 |
現在の様子です、1カ月ほどで急激に大きくなりました。 |
 |
もうじき花が咲きそうです。 |
 |
同時期に移植した大根です、黄ばみかけています、もう少し成熟させてから刈り取ります。アブラナ科の採種時期は今頃です |
そのほかの状況です、ニンジン以外にも採種している物があります。
 |
パクチーです、白い花がきれいです。6月中旬頃には採種できると思います。 |
 |
ネギです、採種するつもりではなかったのですが移植する場所の確保ができなかったためにある意味放置状態です。 |
 |
玉ねぎです、ぼちぼち茎が倒れてきています収穫までもうすこしです。 |
5月5日に播種した物が発芽してきています。
 |
落花生です、頭が見え始めました。 |
 |
はぜとうもろこしです、8割くらいの発芽率です |
キヌアとケツメイシはまだ芽が出ていません、キヌアは15度以上で3~4日で発芽とありました、ケツメイシハ2週間ほどかかるようです、もう少し様子を見てみますがキヌアは難しいようです。
春に播種した野菜です、だいぶ成長しています。
 |
パクチーです。 |
 |
左は半結球レタス、右はサニーレタスです、成長早いですもう少しで収穫できそうです。 |
 |
3月に播種した人参です、だいぶ成長しました。 |
 |
イチゴです、苦労した割にうまく実がついていません、やはりイチゴは難しい。ランナーが出始めています、今年は苗を作っていくところから始めようと思います。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿