2017年7月24日月曜日

和綿(オアシス農場)

梅雨も明け暑い日々が続いています、梅雨の後半からはほとんど雨が降らず乾燥しています、この農場は水がありますので何とかしのいでいますが梅雨の雨を期待して播種したニンジンはほとんど発芽しません、このまま乾燥が続くと水が必要なナスや里芋の出来が心配です。
和綿も播種後の乾燥、発芽後の乾燥及び管理をお願いしていた利用者の体調不良でこれなくなり雑草に負けてかなり消えてしまいました。和綿は発芽後は根を張らせるためにあまり成長はしません、この時期にしっかり管理していかないと消えてしまいます、7月に入って熱くなってからは一気に成長してきます、こうなれば特に心配はいりません。
ハウス内です、かなり歯抜けになっています、半分程度しかありません。
外側ですがこちらも残ったのは半分強といったところでしょうか。

花が咲き始めました。
残った株はそれなりに成長しています。

そろそろ支柱を立てて倒れないようにしないといけません。
 かなり歯抜けになっていますが、播種面積は昨年の倍以上です、昨年並みには収穫できると思います。
 

2017年7月19日水曜日

ナス(オアシス農場)

昨年この畑で採種した種から育てたナスです、播種から現時点まで振り返ってみたいと思います。
今年のナスは今のところ順調です、昨年画像を見ると今頃は、ようやく一番花が咲き始めたころです、昨年の反省を踏まえどうすればよいか考えながら育苗してきたのが良かったのだと思います。
2月25日播種しました、今年はミニビニールハウス内に衣装ケース置きその中で管理しました、このころはハウス内でも凍り付くため保温効果期待できる衣装ケース内で育苗しました。
3月24日現在です、ようやく発芽が出そろいました、1カ月かかりました。昨年はここまで発芽しませんでしたので保温効果はあったと思います。

4月5日現在、ようやく本場が見えてきました、気温が上がらないこともあり生育はゆっくりです。

ミニカップ約120個に2粒ずつ播種しました、間引くのはもったいないし意外とナスは丈夫なもので一株に分け鉢上げしました、トータルで約200ほどありました、小布施丸ナスとピーマン含めると400以上鉢上げしました、ものすごく地道な作業です。
本葉2枚での鉢上げです。

4月26日現在、本葉も4~5枚になりだいぶしっかりしてきました、ハウス内はかなり高温になってきました、そのせいもあ成長が早くなってきました。
4月中はハウスの中で管理し5月に入り暖かくなってきたのと、ハウス内が狭くなったので外に出しました。こうやってみるとホームセンターで売っている苗のように見えます。
5月8日現在、ナスとピーマンの苗です。
さらに2週間ほどでこんな感じになりました、良い感じに成長しています。
定植時期は花芽が膨らんできたころが最適と言われています、晴天の午前中が良いとのことです天気を見ながら定植しました。

一列に20株を9列と、長野県特産の小布施丸ナスを2列計11列220株です。
5月20日の晴天の午前中、一部定植をしました。
全てではありませんがこんな感じで花芽が付いていました。
6月12日、開花したのを発見しました、この時期実を付けるより株を大きくするためにこの花は摘み取る必要があります、いくつか開花していましたので摘み取りしました、取りそびれてしまったのもだいぶあります。


全てではありませんが花芽もついています。
取りそびれたものです、実が膨らみ始めました、もう少し大きくなったら早めに収穫をします。
7月1日、だいぶ株が大きくなってきました、そろそろ支柱を立てて風対策を行う必要があります、しかし200本を超える支柱はありませんのでどうしようか思案しました。
7月5日、一番果の摘み取りを行いました、本年初の収穫です、
支柱が少ないために一列6本立て紐を張ってそこに誘引することにしました、それでも支柱は足らず仕方なく買い足しました。
ナスも管理が大変です、基本は3本立てでそれ以外の芽は削除しなければなりません、また3本の主枝より出るわき目はそのままにして花が付いたら先の葉2枚を残し摘心しその枝についている実の下一枚の葉を残し枝ごと収穫する、そうすると残した葉の付け根から新芽が出てまた収穫できます、そしてプロは一本の木より200個ほど収穫します、この農場では一株50本以上収穫できるように頑張りたいと思います。

ナスの実は一日1~1.5㎝ほど成長します現在月・水曜日に収穫していますが水曜日の時点で収穫するには小さくても次の月曜日まで収穫しません、その間に大きくなりすぎてしまいます、大きくなりすぎると株が痛み収穫量が減ってしまいます、金・土曜日は農場にいますのでほしい方は格安で販売しますので是非お越しください、他にはピーマンやオクラなどもあります。

2017年7月13日木曜日

除草(オアシス農場)

梅雨のこの時期雑草の発生が半端ではありません、通路も小さな雑草がかなり広範囲に出ています、これを放置していると雑草畑にすぐになってしまいます、せっせと除草にまい進しています。
落花生畑です、通路に細かな雑草が見えます。


落花生の仲間で雑草があります、落花生を引っこ抜かないように雑草だけ抜き取るのはかなり苦労します。
 
1時間ほどかけて4列ほど抜き取りました、全部で30列ほどあります。
 

2017年7月12日水曜日

里芋(オアシス農場)

 
 
里芋は、親を食べる種類、子を食べる種類、親・子とも食べる種類とたくさんあります、この農場ではすべての種類を作っています。見かけは同じようですがちょっとずつ違います。
普通の里芋です、この種類も小さい芋と大きめの芋、親芋を種イモとして植えてあります、それぞれ収穫量を見たいと思って分けてみました。子芋を食べる種です。
八つ頭です、茎が赤い色をしています。親子ともども食べる種です。
タケノコいも(京芋)です、これは親のみを食べる種です。少し葉が細いかなと思います。

セレベス(赤目芋)です、これも親子ともども食べます、道の駅で食用として売っていたものを安かったので購入し播種しました。無事収穫できることを祈ります。
夏野菜のナスですが成長も早いです、1週間ほどで収穫できるようになりました。


7月3日時点のナスです、まだ実が見られません

枝葉も伸び実もあちらこちらで見られます、ちょっとの間でこんなに成長してしまいます。
小布施の丸ナスです、だいぶ大きくなってきました、普通のナスの半分以下くらいしか取れないのでだんだん
栽培されなくなってきた貴重種です。


2017年7月10日月曜日

和綿(オアシス農場)

 
4年ほど前より福島復興のプロジェクトの一つとして二本松産の和綿の栽培をしています。昨年この畑で取れた種を使用して今年も播種しました、8割ほど発芽しましたがその後の乾燥や雑草に負けたのかかなり数が減ってしまいました、しかし残ったものはかなり成長してきていますのでそれなりの収穫はできると思います。
壊れたハウスの中です、一畝2列で播種したのですがほぼ一列状態になっています。


ハウスの外もまばらです、しかしこれだけあれば昨年以上の収穫はできると思います。
綿畑を管理してもらっていた人が体調不良でここの所来ていませんでした、雑草も和綿の木より高くなっていました、これ以上放置ができないので皆で雑草駆除を行いました、これからどんどん大きくなってきます、風対策で倒木しないように管理していきます。

味噌用大豆の播種を先週行いました、今年はレストランでも自家製味噌を作る予定です、11畝ほど播種しました。かなり蒔いた気がしましたが発芽率のことを考えるともう少し必要かもしれません。
味噌用大豆です、8割ほど発芽しています。
早いです本葉も見えます。
ピーマンの実も膨らんできました。
ピーマンです、やっとピーマンらしい形になってきました、今年はかなりしっかりした木になっています、期待ができそうです。
クリームピーマンです、この種は鷹の爪みたいに上を向いて実がなります。
 その他です。
今年は播種面積がないためつる首カボチャ2株しか育てていませんがやはりいろんな所より発生しています。

堆肥場より出てきたカボチャです、実がなってみないとわかりませんがたぶんつる首だと思います。草勢強くこのままで行くとウド畑がカボチャ畑に変わりそうです。
キュウリも雌花が確認できるようになりました。


モロヘイヤです、脇芽がたくさんついてきました、もう少しで収穫できそうです、オクラと同様ねばねば感がいい野菜です。
大浦太ゴボウの花です、アザミに似た花です。
こうやってみるとかなりの種類の野菜があります、結構管理するのが大変です。



2017年7月5日水曜日

ササゲ(オアシス農場)

台風接近で暴風の被害を心配していましたが何事もなく良いお湿りになりました。野菜のみならず雑草も勢いを増してきています、本日はみんなでせっせと雑草退治をしていました。

昨年利用者が栽培したいと3尺ササゲの種を持ってきました、沢山実がなりました、収穫しそびれたものも多く種として保管していました、今年も植えてみることにしました。
せつめいをついか3尺ササゲです、早いものはてっぺんに到達しています。
花が咲いているのは1週間ほど前から確認していました、ふと見ると鞘が伸びている物があります、すでに30㎝ほどに成長しています。
ササゲの花です、マメ科独特の花の形をしています、少し地味な色合いです。
 月曜日に紹介したナス、2日ほどでこんなに成長していました、ヘタの所の白い部分が一日の成長部分です、あっという間に収穫適期になってしまいます。
このナスは固定種です、採種した種より育ててもほぼ変わらず同じものができます。緑色のはしし唐です、食べてみましたが辛くはありませんでした。
はぜとうもろこしです、私の胸の所くらいまで成長してきました。

オクラです、花芽が付いています、もうすぐ実がなります。

落花生ですが・・・雑草のように見えます、枝の間から雑草が生えてきます、落花生の実は地中になるので葉を持ち上げて雑草を抜くことはできません、一本一本慎重にに真上に抜いていきます、このような状態の株が700本ほどあります、大変です。
ぼつぼつ夏野菜の収穫が始まります、ジャガイモもまだ掘っていない所がそれなりにあります
、ニンジンやキャベツ類、味噌用大豆の播種も始まります、雑草駆除も今がピークです、結構することが多く大変です。




2017年7月3日月曜日

ナス(オアシス農場)

本日は30度超える梅雨明けを思わせるような暑い日でした、午前中の収穫作業だけで汗だくになりました、農業が本業でない私、汗のにおいを気にしながら午後は普通に仕事をしています。

昨年はあまりうまくいかなかったナスですが今年は順調です、週末位から収穫していけそうです。このナスは昨年採種した種より育てたものです、ナスの自己採種での栽培は初めてでしたので不安でしたが何とかここまでたどり着けました、10月末頃まで収穫できると思います。
本農場2代目のナスです。
1列20株が10列あります。一株から50個の収穫で10000個です。
喜んでばかりもいられません、ナスの害虫カメムシです、毎年大量のカメムシが発生します、駆除するのが大変です。
テントウムシだましです、これもカメムシの一種です、葉に穴が開いていますがこの虫の仕業です、危険が迫ると飛んで逃げていきます、厄介な虫です。
本来一番花葉は摘み取らなければなりませんが、そこまで手が回らず3分の2くらい放置してしまっています、早めに収穫します。
鼻があるナスです、毎年このようなものが出現します。
すでにかなりの数の実がついています、今年は豊作の予感がします。

ピーマンはナスより少し遅れていますが順調です、このピーマンも自己採種によるものです、2回目になりますが昨年の出来があまり良くなかったので保険をかけて半分は購入したものを使いました。他には紫唐辛子(辛くない)、唐辛子、ジャンボしし唐、クリームピーマンとこちらは種類が豊富です。
ピーマンです、一列に14株が5列です。
ピーマンです、これも第3番花までは摘み取る必要があるのですが小さいのと時間的な余裕がなかったので放置しています、この実も早い段階で収穫予定です。
紫唐辛子です、本当に紫いろです、この事業の利用者はナスだと言い張っていましたが食べてみて納得していました、ちなみに全く辛くありませんでした。
シャンボしし唐です、昨年採種したものですが近くに唐辛子がありましたのでもしかもしかしたら辛いのが出てくるかもしれません
 これからビールのうまい季節です、ビールにはこれが合うと思います。
枝豆です、極早生で播種後75日で収穫できると袋に書いてありました。播種は5月6日でしたまだ60日ほどしか経過していませんが実が膨らんでもうそろそろ収穫できそうです。
背が低いですが早生はみんなこんな感じだそうです、食べてみておいしければこれも種を取って来年も栽培したいと思います。