1月も終盤になり非常に寒い日が続いています、今年は平年より寒いと言われていますが年を取るほど寒さに弱くなってきているように感じます。
早いもので来週から2月に突入します、2月より始まる播種や植え付けが始まりますその準備を行っています。その中で今年初めて種取(種イモ)に挑戦した生姜、難しいと聞いていましたが芽らしきものも見えており今の所無事のようです、植え付けは4月末より5月初めですのでまだ安心はできませんが現時点で無事が確認でき一安心です。
 |
生姜の保存の一番ベストは気温15度湿度90%です。 |
 |
新聞紙の下に新聞に包んだ生姜が入っています、包んだ新聞が乾かないようにふたをする感じで保存しています。 |
 |
きれいな生姜が出てきました、中央部の先端が白く見えるのは芽です、これで種生姜は4つほど取れます。 |
 |
白くなってい部分が新芽です。 |
これは小生姜です、地元の農家さより譲り受けたもので千葉の地元産です。大生姜もあります、後日チェックする予定です。種生姜買うと高いのです、うまくいけばコスト削減になりますし種生姜として販売もできるようになるかもしれません。
月曜日に降った雪、火曜日に銚子に行く予定があり立ち寄ってみました、千葉でない風景がありました。
 |
一面銀世界です。 |
 |
これは本日金曜日の状態です、日が届いていない所はまだこのようになっています。 |
 |
まだこれだけ雪が残っています、やはりここは千葉のチベットです。 |