ここのところ雪や雨が多くまたこの時期閑散期にあたりあまり畑作業がありません、育てているものも多くはなく少し寂しいい畑になっています。
本日調子の悪かったトラクターをメーカーに点検してもらいました、交換する部分も多くありましたが一番はエンジン内のクリーニングが必要で黒煙が出るのはシリンダー及びピストンの汚れが原因で燃焼効率が落ちそのためだそうで、直すのに費用は約50万円ほどかかるとのことでした、当面そのまま使うことができるようですが並行して新たなトラクターを物色しておくことも必要であるとアドバイスを受けました。ちなみにこのトラクターは形式を見ると初代のようで27年ほど前のものであるとのことでした、年間10時間ほどしか使いませんので気を使いながら使っていきたいと思います。(クルマならとっくに買い替えをしていますがやはり頑丈にできています。)
作物を食い荒らすモノがいます、冬は動物たちも食べるものが少なく生きるためには必要です、少しは大目に見たいと思います。
 |
ニンジンです、じくられ頭をかじられています。ウサギだと思います。足跡がありました。 |
 |
大根です、これもかなりかじられています、たぶんウサギです。 |
 |
鳥の羽が散乱しています、本体は見当たりませんでしたが猫などに襲われたのではないかと思います。 |
 |
キャベツです、これも葉がかじられています、鳥の仕業です。 |
トラクターで耕していると鶺鴒が親子で寄ってきます、この時期毎年みられる光景です。
0 件のコメント:
コメントを投稿