2016年8月31日水曜日

カボチャ(オアシス農場)

 
先週の台風はすさまじかったのですが昨日の台風は思ったほどではなく畑のほうも被害はほとんどありませんでした。
先週の金曜日に船橋事務所より手伝いに来てもらい収穫祭用の葉物野菜の播種をしてもらいました。

カボチャの状況を確認していたところかなり大きなカボチャを見つけました、このようなカボチャを育てたつもりはありません、アトランティックジャイアントみたいな感じですが形は少し違い楕円形をしています。


比べるものがなかったので私の足を並べてみました、足が宙に浮いているのであまりい大きく感じませんがそれでも28センチの私の足が小さく見えます。



冬瓜です・・・たぶん。播種したつもりはありませんでしたのでたい肥の中より出てきたのではないかと思います。
今回の台風での被害はほとんどありませんでしたが先週の台風ではそれなりに被害がありました。


ウドですがなぎ倒されています。
ヤーコンもなぎ倒されています。

右はウコン左は里芋、どちらも無事です。
 

収穫祭用の葉物です、すでに発芽しています、少し播種が速かったように思いますがたぶん大丈夫だと思います。
小松菜、水菜ルッコラ、などなどです。
ちょっと蒔きすぎな感じです、この種はここで採種したものですのでいくら使ってもらっても大丈夫ですが間引くのが大変かなと思います。
玉ねぎの播種をしました、本来であれば9月15日前後ですがこれは極早生で3月末頃より収穫可能種で少し早く播種し定植時に通常種より苗を大きくする必要があるようです。
4列の筋蒔き200粒ほど播種しました。
発芽するまで乾燥させないように新聞紙など引いておくとよいようです、試に引いてみました。
秋野菜の播種が始まりました、冬野菜の芽だし確認も行っています、より良いものを作っていきたいと思います。

2016年8月24日水曜日

収穫祭(オアシス農場)

今年は雨が多く水やりの苦労がありませんが雑草の勢力が衰えません、昨年は何も植えていないところは高温乾燥していて雑草も生えませんでした、今年はビッシリ雑草が生えてきています、雨が降ると農作業はできなくなります、耕耘できず雑草だけが成長しています、乾くまで待っている状態ですがこの先もあまり天気が良くないようで秋の播種に影響がないか心配です。

来週末より9月に突入します、秋野菜のシーズン到来です、収穫祭用に播種した物たちもすくすく成長しています、これから葉物野菜の播種をしていこうと思っています。
左はサツマイモ右は里芋です、両方とも成長しています。
落花生(おおまさり)です、直径1m以上になっています。
おおまさりの横のスペースです、ここに葉物を播種します、小松菜、青梗菜、水菜、ほうれん草、ルッコラは播種予定、その他リクエストがあれば連絡お願いします。
 収穫祭を10月終わりか11月の初めに行う予定にしています、みなさん予定をあけておいてください。

その他の状況です。
サツマイモの天地返し、今年は雨が多いので出来はあまり良くないかもしれません

ヤーコン、血圧を下げる効果もあるようです、血圧の高い人は食べてみましょう。

綿です、花はそこかしこで咲いています、背丈は2メートル近いのもあります、摘心する必要があるのかな?

オクラです、私の手は広げると24センチほどあります、かなり成長してしまいました、来年以降の種とします。

ニンジンです、間引きが必要そうです。

ニンジンの葉を食い荒らすキアゲハの幼虫です、欲しい人は農場に来てください。

地這いキュウリです、見辛いのですが中央にあります。

食べ頃サイズです、ぽつぽつ成っています。
本日はスコールに合いました、バケツをひっくり返したような雨であっという間に畑が池になってしまいました。ほんとに今年は雨が多いです。


2016年8月10日水曜日

カボチャ(オアシス農場)

夏本番で暑い日が続いています、昨日は36度と吹く風は温風で外にいるだけで倒れそうになるほどでした、その熱さを体験したからか、熱さそのものに慣れてきたのかだいぶ体が動くようになってきました、あと2週間もすれば熱さの峠も超えると思います、もう少しの辛抱です。

思い通りにいかないカボチャ、播種した種類は沢山ありますがどれもこれも中途半端な数しか育ちませんでした、そして今年も普通のカボチャはありませんでした。
 
ロロンカボチャ、のはずですがちょっと色が違うような気がします、昨年ここで取れた種を使っていますが他品種と交雑してしまっているのかもしれません。
これも種類はよくわかりません、昨年ここで取れたいいたて雪っ娘の種を使っている場所です、他品種と交雑してしまったのかもしれません、色的にはいいたて雪っ娘ですが形はロロンです。
坊ちゃんカボチャ、買った種より育てたものです、間違いはありません。

細カボチャ、隣の方よりいただいたものです、つる首カボチャに少し形状は似ています。


つる首カボチャ、いろんなカボチャを植えてありますので交雑が心配ですがここで長年育ててきたせいか一番草勢が強いです。
白カボチャ、これも隣の方にいただいた種より育てました、ほんとに白カボチャでした。
いいたて雪っ娘です、まだこのような状態です、
 

 花です、似ていますが違う種類です。
和綿の花です、今年も無事花が咲きました。
綿の花とよく似ていますがこれはオクラの花です。
枝豆の花です、小さくて見辛いので↓を見てじゅださい
 
やはり小さい花です、これがあの枝豆になります、不思議です。花はマメ科の特徴が出ています。
手の生えたナスです、珍しかったのでアップしました
長野県特産の小布施丸ナスです、煮ても焼いても荷崩れしないナスでとてもおいしいです、このナスの欠点は普通のナスの半分くらいの収穫量のしかないことです。
 

2016年8月3日水曜日

夏野菜(オアシス農場)

ここの所ゲリラ豪雨多く、昨日も夜中に豪雨及び雷鳴がひどく少し寝不足気味です。
本日も午前中は雲が多いものの晴れ間もありましたが午後に雲行きがおかしくなりまた雷とともに激しい雨が降ってきました、例年ですとこの時期は雨も降らず水やりに苦労していますが今のところ夏野菜は順調に育っています。

赤オクラです、これ一本のみですこの農場で4年ほど前に採種した五角オクラを播種した場所です、どこから赤オクラの種が混ざったのかはわかりません。
小糸在来の大豆です、5月20日に播種したものですがまだ花芽もついていません夏に枝豆を食べたかったのですがまだ先になりそうです。
おおまさりです、株間約1mで播種していましたが隣と重なってきています、かなり大きくなってきています。
落花生です、株間は30cmで播種しています、順調です。
ナスです、水が必要な代表品種です、今のところ雨があり必要な水分は確保していますが、今後のことを考えると敷き藁をして保水していきたいです。
つる首カボチャです、スープやプリンにすると絶品のカボチャです。
甘唐辛子?です、本年は唐辛子類は播種していないので不思議です、食べてみましたが辛くありませんでした。
今年新たに播種したクリームピーマン、ピーマン臭さが少なく生食に向くと記載がありましたので育ててみることにしました。面白いことに鷹の爪のように天を向いて実がなっています。

隼人瓜です、噂通り草勢は強く四方八方にどんどん伸びています、何もしていませんのでどれだけ実が付くか不明ですが、通常100個ほど実がなるそうで半分の取れればよいかなと思っています。

ズッキーニです、今年もあまり調子が良くなく葉ばかり伸び実があまり付きませんでした、カボチャ類は多肥にするとつるボケを起こし肥料が足らなくなると雌花はつくものの実にならないことがあります、画像は種用として収穫しなかったものです来年はこの2本の種を使ってみたいと思います。
里芋と見辛いのですが里芋と里芋の間にあるのが生姜です、両方とも水が必要な種類で、生姜は日陰を好みます、間に植えると場所も取らず水やりも一回で済み一石二鳥です。

 
和綿です、今年は雑草も抑えられており生育は順調です。