先日、草取りをした和綿畑ですが、時間がなくやり残しがかなりありました。本日、残りの草取りを実施しました。ワーカーズコープちばのセンム自ら、草取りです。(昔とった杵柄?)
テキパキと作業をすすめ、雑草に負けていた和綿たちが姿を現わしました。
| せっせと雑草を抜きます |
| せっせと雑草を刈ります |
| てんとう虫が和綿の葉の上で休んでいました |
ワーカーズコープちばのメンバー(組合員)が、千葉/野呂地区の畑で農業に取り組んでいます。 この畑での体験記と様々な農業の分野にかかわっているワーカーズコープちばの活動などをご報告していきます。 素人集団でどこまで農業ができるか、その記録をつづります。
| 二和病院職員さん向けの施設ですが、一般の方も利用可能です。 |
| 定食、麺類や単品料理、お弁当なども販売しています |
| 今日のAランチはとんかつ。その付け合わせのキャベツはオアシス農場産です。 |
| 小鉢(単品)の野菜。キャベツ、赤キャベツ、きゅうりはオアシス農場産 (撮影用) |
| 同じく小鉢(単品)の大根はオアシス農場産。おいしく煮えました。 (撮影用) |
| 2015.6現在のメニュー表 |
| お弁当のほか、おかずの少量パックも充実 |
| こちらのおかずパック、ジャガイモはオアシス農園で採れたものです。 |
| ネギの苗はすでに用意されており、紙ポットの連結タイプで定植してみました。 この連結タイプ、かなり楽に植えられます。 |
| 見よう見まねで植えました。(手前) 遠くのネギは他の区画のネギ畑です。 耕運機で耕し、鍬で溝を掘り、連結ポットの苗をおいて土をかけました |
| 食い散らかされたトウモロコシ |
| 雨上がりの晴天 気温がどんどん上がり暑い日になりました |
| 使われいなかった花壇の雑草抜きに精を出す 「WCちば ハーブガーデン愛好会(?)」 |
| 米ぬかや油粕をまいて花壇を上手に耕します |
| 耕したあとも、雑草の根っこなどを取り除きます |
| 花壇にすでにはえていたビワはそのままに、それ以外はきれいに耕して、ハーブを播種しました。 ローズマリー、セージ、アンティチョーク、マロウ etc. |
| テンジョーさんが機械の力を借りて草取りをしています。 遠くの草むら?ではO嬢がこつこつとカボチャ畑の草取りをしております。 |
| 人参も大きくなりました |
| 和綿もこんなに大きくなりましたが、まわりの雑草にまけそうです |
| 四畝(うね)に和綿を植えました。みんなすくすくと大きくなっていますが、雑草にもおおわれています。 一畝(うね)だけですが、草取りをしました。のこり三畝(うね)の草取りもしなければ・・。 |
| いいたて雪っ娘もここまで大きくなりました |
| さつまいも畑 |
| ズッキーニ |
| なす、ピーマン、オクラなども育っています |
| 農業指導員の鷹島さんから直々の指導。 ナスの三本立てを学びます |
| くまさんが三本立てにチャレンジ うまくできました |
| トマトもガンガン剪定してさっぱり?しました |
| 和綿の苗(追加分) |
| 雨が降らず、畑はカラカラです |